理事長・学校長ご挨拶
スクールポリシー

理事長・学校長ご挨拶

未来を志向した
新しい学びを

学校法人 神戸野田学園理事長 加藤 雅丈

本校は大正15年に神戸野田高等女学校として設立され、本年度で創立99年の歴史を誇る伝統校です。平成23年には特進コースの男女共学に踏み切り、共学校になりました。本校の建学の精神は「質実剛健にして進取の気性をもて」ですが、これは共学化した現在でも、まさに本校の進むべき方向を示しています。本校は、常に「生徒を学びの主体に据え」、生徒一人ひとりの人格を大切にし、豊かな心と時代を生きる力を身につけた青年の育成を目指しています。これからも歴史と伝統を大切にして、新しい教育づくりを積極的に推進していきます。ぜひ本校で皆さんの確かな未来を切り拓いてください。

社会で求められる
資質能⼒を
育むために

神戸野田高等学校 校長 尾﨑 文雄

⾼校教育は今、知識・技能、思考⼒・判断⼒・表現⼒、学びに向かう⼒をバランスよく育成することが求められています。本校の「21世紀型の学び」は正にそれを実践するものです。成年年齢が引き下げられたことで⾼校⽣は18歳の誕⽣⽇から成⼈になりますが、「⽣徒が主⼈公の開かれた学校づくり」は、成⼈するまでに社会で求められる資質能⼒を育むことへとつながります。皆さん、ぜひ神⼾野⽥⾼等学校で⾃らを⼤きく成⻑させてください。

スクールポリシー

  • グラデュエーションポリシー

    [育てる生徒像]

    人間性に富み、幅広い知識と確かな思考力・判断力を持ち、豊かな感性と創造力を育みながら、グローバルで多様な文化を理解し、他者と協力・協働して社会に貢献できる主体的な青年を育成する。

  • カリキュラムポリシー

    [実践する教育]

    • (1)生命や人間の尊厳を大切にする教育を推進し、豊かな感性や社会的な倫理観を育み、人としての基盤を築く。
    • (2)科学や文化の基礎をしっかりと学び、物事を論理的・客観的に考え、正しい判断ができる力を養う。
    • (3)協働力と探究力を育み、多様な価値観や国際的な視野の拡充と、創造性の向上を図る。
    • (4)主体的な活動や自治活動を推進し、自律心や責任感など、社会性の涵養を図る。
  • アドミッションポリシー

    [求める生徒像]

    本校は、何よりも人間の尊厳を大切にする学校です。自主自立の姿勢を堅持して充実した人生を築き、平和な社会を創造する「豊かな心と時代を生きる力を身につけた青年の育成」を目指しています。本校は、この教育の理念を理解し、主体的に自己実現のために努力を惜しまない生徒を求めています。

    • (1)互いの人権を尊重し、多様な人々と豊かな人間性を育んでいける生徒。
    • (2)夢や希望をもって自分の生き方や将来の進路をしっかりと考えられる生徒。
    • (3)探究心が強く、幅広い分野の知識を身につけることに意欲的な生徒。
    • (4)学習、学校行事や課外活動など、何事にも主体的に取り組み、たゆまず努力する生徒。
    • (5)自らの力を生かして、人や社会に貢献したいという志を持った生徒。

ページトップへ